写真 フォトコンテスト 詳細情報
<〆切間近>(残り 4 日) SL冬の湿原号フォトコンテスト2025
| |
紹介文 |
2025年8月8日(金)~9月7日(日) *2025年9月8日午前0時までに受付が完了したものとします プロ・アマチュア問わずどなたでも応募できます 2025年に撮影された「SL冬の湿原号」の写真に限ります *応募は撮影者本人のみの場合に限り、他団体や企業に帰属している写真は応募できません *無人航空機(ドローン等)で撮影された写真は不可 最優秀賞(1点)、優秀賞(1点)、標茶町観光協会長賞(1点)、 くしろ冬季観光開発協議会賞(1点)、JR賞(2点)、JAL賞(1点)、 雪印メグミルク賞(新設・1点)、明治安田賞(新設・1点)、入賞(7点)の計16点 *雪印メグミルク賞、明治安田賞は主に子どもがSL冬の湿原号を楽しんでいる写真からの選定を予定しています。 応募できるのは画像データ(jpeg)のみ *応募の際には以下の6点を明記の上、インターネットフォームまたはメール、郵送にてお送りください 【必須記載事項】 お名前(ふりがな)、住所、電話番号、年齢、撮影場所(作品毎)、撮影日時(作品毎)、作品名(作品毎)、その他(任意) ◆インターネットフォームでの応募 以下の応募フォームからご応募ください(Googleのログインが必要です) https://forms.gle/dRFNBoD1CcbfTUa28 ◆メールでの応募 info★shibecha-kanko.com (★を@に変換してください) *件名を必ず「【作品応募】SL冬の湿原号フォトコンテスト2025」としてください ◆郵送での応募 USBメモリまたはCD-Rにデータを入れ、以下まで郵送ください *USBメモリ、CD-Rの返却はできません 〒088-2302 北海道川上郡標茶町富士1-1 標茶町バスターミナル観光案内所 SL冬の湿原号フォトコンテスト2025係 *応募はひとり3点までとし、それ以上応募の場合は最初に届いた3点を対象とします *写真のファイルはJPEGのみとなります *ファイルサイズは2M以上5M以下の範囲内でご応募ください ・標茶町観光協会およびくしろ冬季観光開発協議会、後援企業ほか地域の有識者の選考により決定します 1.応募作品の加工・使用について ・応募作品の著作権は撮影者に帰属しますが、使用権は標茶町観光協会、くしろ冬季観光開発協議会に帰属するものとし、撮影者の承諾なく無償で加工・使用することができるものとします ・くしろ地域冬季観光開発協議会が、くしろ地域の観光振興を目的としたポスター、チラシ制作、 新聞やWEB、雑誌等における広告宣伝のデザインとして、撮影者の許諾なく無償で加工・使用できるものとします ・北海道旅客鉄道株式会社釧路支社が、SL冬の湿原号の乗車証明書2026に使用いたします 乗車証明書のデザインとして、撮影者の許諾なく無償で加工・使用できるものとします *「乗車証明書2026」に撮影者氏名は記載しません 2.日本郵便のフレーム切手を発行について ・応募された作品から日本郵便のフレーム切手を発行・販売を計画しています ・フレーム切手作成にあたり、募集作品全ての中から選定されますので必ずしも受賞作品全てがフレーム切手にならない場合があります ・フレーム切手販売は予告なく変更・中止となる可能性があります ・フレーム切手には応募者ご本人の名前は印刷されません ・フレーム切手の切手サイズは1:1を予定しています ・フレーム切手作成にあたって以下の条件がありますのでご留意ください (1) 公序良俗に反しないこと (2) JR社員職員個人を特定できるものは不可 (3) JR施設内(ホームも含む)で撮影されたものは不可 3.くしろ地域冬季観光開発協議会賞について ・同賞に選ばれた作品は、同協議会が制作する、「2025年SL冬の湿原号運行告知ポスター」のデザインとして使用する予定です。 ・ポスターに使用するため、解像度300dpi相当、概ね30~50MB以上の元データの提供が可能である作品から選定させていただきます。応募フォーム「高解像度データ提供欄」のご確認ください。 4.JR賞について ・同賞に選ばれた作品は、北海道旅客鉄道株式会社釧路支社が作成する、「乗車証明書2026」の デザインとして使用する予定です。 5.雪印メグミルク賞、明治安田賞について ・雪印メグミルク賞、明治安田賞は主に子どもがSL冬の湿原号を楽しんでいる写真からの選定を予定しています ・他作品と同様に使用権は標茶町観光協会、くしろ冬季観光開発協議会に帰属するものとしますので、被写体への承諾を得てからお応募ください *各賞の選定基準については予定のため、変更になる場合があります ・入賞作品の発表時は、ホームページ及び各SNS等で撮影者氏名を公表します ・応募の取り消し応募内容の変更はできません ・応募された作品の自由使用については、色補正・切り抜きなどの加工を行う場合があります ・応募作品で万が一、著作権上の問題や盗作などの事案が発生した場合、主催者は一切の責任を負いません ・危険な場所や立ち入り禁止の場所で撮影されたと判断された写真は選考から除外される場合があり、主催者はその際当該判断に至った理由を開示する義務を負いません ・応募作品で使用する被写体(人物等)及び著作物等については被写体および原著作権等の権利者から応募者が事前に使用許諾・承諾を得た上で応募してください ・応募作品に関して、第三者からの権利侵害や損害賠償などの苦情、異識申し立てがあった場合といえども、主催者は一切の責任を負わず、応募者が全て対処するものとします ・受賞通知につきましては、応募いただいた連絡先宛に受賞通知をお送りし、景品発送につきましては受賞通知送付後に順次発送します ・無人航空機(ドローン等)で撮影された写真は不可とします ・本コンテストの審査結果に関するお問い合わせおよび苦情、異議申し立て等には一切応じかねます ・主催者は応募者が応募した時点で本応募要項に記載されている諸条件に同意したものとみなします ・応募作品の取扱いには十分注意しますが、万が一応募作品の損失、粉失等の事故(送付中の事故も含む)が生じた場合であっても責任は負いかねます 標茶町観光協会 担当:すみた 標茶町バスターミナル観光案内所(9:00-17:00) 北海道川上郡標茶町富士1丁目1 TEL :015-486-7872 FAX:015-486-7873 MAIL:info★shibecha-kanko.com ★を@に変換してください。 |
URL | https://sites.google.com/shibecha-kanko.com/sl-photocontest/ |
テーマ |
自動車・鉄道・乗り物 |
主催者 |
標茶町観光協会 |
主催者地域 |
北海道 |
募集開始日 |
2025-08-07 |
募集締切日 |
2025-09-08 |