写真 フォトコンテスト テーマ別 > 自動車・鉄道・乗り物
<〆切間近>(残り 5 日) 神戸マツダ 第3回フォトコンテスト「マツダのクルマのある生活」
| |
![]() [ 詳細表示 ]
|
神戸マツダが「マツダのクルマのある生活」としてフォトコンテストを開催します。
第3回目となる今回のテーマは「冬のできごと/日本の冬」。 冬をテーマにマツダ車のある写真を大募集します。 ご応募いただいた中から入賞30作品を選出し、一般投票とスタッフ投票にてグランプリと準グランプリを決定します。 受賞・入賞の方にはオリジナルグッズを進呈いたします。 マツダ愛溢れる投稿をお待ちしております! *~*~応募について~*~* 募集期間:2023年2月3日(金)~2023年3月31日(金) 応募要項・規約に従ってご応募ください。 写真撮影はルールを守って安全な撮影をお願いいたします。 主催:株式会社 神戸マツダ |
<応募終了> #オトナのトキメキフォトコン
| |
![]() [ 詳細表示 ]
|
別府けいりんがある別府市には、たくさんのフォトジェニックスポットがいっぱい!!
この度別府けいりんが主催する、#オトナのトキメキフォトコンテスト 開催! 応募テーマは、自転車のある風景、別府観光、別府けいりん。 Instagram公式アカウント「@keirin_pr_beppu」をフォローし、「#オトナのトキメキフォトコン」のハッシュタグをつけて投稿してください。 入賞作品には豪華賞品が当たる! 主催:オトナのトキメキ 別府けいりん事務局 |
<応募終了> ベル歯科号写真コンテスト in 岳南電車
| |
![]() [ 詳細表示 ]
|
■概要
2023年2月1日(水)~2月28日(火)の期間、静岡県富士市を運行する「岳南電車」で当院のヘッドマークを掲出した車両が走行します。 それに伴い、当院のヘッドマークを掲出した岳南電車の列車を題材とした写真を募集するフォトコンテストを開催致します。 ■賞の区分と記念品 最優秀賞(1名) Amazonギフト券 1万円 優秀賞(4名) Amazonギフト券 5千円 ■スケジュール 2023.02.01(水) 列車運行開始 2023.02.01(水) 作品受付開始 2023.02.28(水) 列車運行終了 2023.03.07(火) 作品受付終了 2023.05.02(火) 審査結果発表・WEBサイトでの公開 主催:医療法人社団ベル歯科 |
<応募終了> 後世に残したい鉄道フォトコンテスト
| |
![]() [ 詳細表示 ]
|
鉄道開業150周年記念Suicaがもらえる♪
『保存版 JR 姿を消した名車両・特急図鑑』刊行記念「後世に残したい鉄道フォトコンテスト」開催! 世界文化社は、今はもう乗れない伝説の名車両のみを収録したはじめての図鑑『保存版 JR 姿を消した名車両・特急図鑑』の刊行を記念し、「後世に残したい鉄道フォトコンテスト」を開催いたします。詳細は公式サイト掲載の応募要項をご確認の上、ふるってご応募下さい! 主催:世界文化社グループ |
<応募終了> 名古屋高速Instagramフォトコンテスト
| |
![]() [ 詳細表示 ]
|
募集テーマ:「名古屋高速百景」
あなただけが知っている、みんなに知ってもらいたい様々な視点から見た「名古屋高速百景」に相応しい名古屋高速道路の魅力的な写真を募集します。 応募要項 応募資格 ⽇本国内に在住の⽅(賞品の発送先が⽇本国内の⽅) 募集テーマ 「名古屋高速百景」 あなただけが知っている、みんなに知ってもらいたい様々な視点から見た「名古屋高速百景」に相応しい名古屋高速道路の魅力的な写真を募集します。 募集期間 2022年11月1日(火)から2023年1月31日(火)まで 応募⽅法 Instagramでご応募ください。 主催:名古屋高速道路公社 |
<応募終了> 御殿場線Instagramフォトコンテスト2022
| |
![]() [ 詳細表示 ]
|
富士山のふもとのJR御殿場線が走る風景や、沿線地域の自然や食、祭事などのあなたが思う魅力をInstagramで投稿するフォトコンテスト。グランプリには御殿場プレミアム・アウトレット内Hotel cladペア宿泊券プレゼント!
主催:御殿場線利活用推進協議会 |
<応募終了> 第2回JAPAフォトコンテスト 「私の好きな航空機」
| |
![]() [ 詳細表示 ]
|
このフォトコンテストは、自家用機から旅客機まで日本のあらゆる分野のパイロットで組織する日本航空機操縦士協会(JAPA)が、航空機ファンの方、航空機に興味を持っている方、将来パイロットになりたい方などを対象に開くコンテストです。
コンテストに入賞されますと、Amazonギフトカードに加え、副賞としてパイロットもレッスンに使用するフライトシミュレーターの操縦を体験することができます。また大学生以下が応募できる「デジタルスナップの部」に応募された方から抽選で5名様にも、フライトシミュレーターの操縦を体験していただけるJAPA特別賞をご用意しております。 審査員には航空写真家の青木勝氏、月刊エアライン編・・ 主催:公益社団法人 日本航空機操縦士協会 |